Skip to main content

『City Connection』


"都市"、”都会”…。「CITY」というこの言葉には、幻想やあこがれ、そして絶望も含めて、人それぞれのイメージと様々な解釈があります。「City Connection」は、そんな人それぞれがもつイメージの「都会感」を繋ぐパーティです。
選曲陣は、アーヴァンな音を楽しむパーティとして4周年を迎える、「アーヴァン感」主宰の竹田直樹と、恵比寿・BAR JAMでレンジの広い選曲とディープな都会の音楽の楽しみ方と話題を呼んだパーティ「Broadway」を主宰した「Warren」の名児耶肇!そして、「Galloping Gourmet Nippon」というブログで、都会的な音への憧れと感謝を紡ぐ、「AOR」の玉虫宏考と「GO PUBLIC」の服部全宏。選曲者それぞれが持つ都会のイメージが、このパーティで、再会します。


DATE
2010. 09/11(Sat) 20:00~ 'Till the morning comes ...

entrance free

PLACE
relove 東京都渋谷区道玄坂2-22-6 4F 03-6416-9949

MAP

DJ
服部全宏(GO PUBLIC / アーヴァン感 / BROADWAY/ Galloping Gourmet Nippon / HIM )
玉虫宏考(AOR / Galloping Gourmet Nippon / HIM)
名児耶肇(Warren /BROADWAY
竹田直樹(アーヴァン感

Comments

Popular posts from this blog

Huey Lewis And The News - Hip To Be Square

かつては、僕も反抗する若者だった 悪さも一杯したさ でも僕は罰を受ける事はなかったんだ だから落ち着く事にした 今僕はまともにやっている 髪の毛も切ったよ※ 君は僕の頭がオカシクなったと思うけど 気にしないよ だって僕は今がどういう時代かわかっているから 今はスクエアー※なのがヒップなんだ 僕のバンドはビジネススーツを着ているんだよ TV映えがするだろう? 僕は毎日ジムに通って体を鍛えているし 食事もヘルシーに気をつけてるんだ ま、どうでもいいけどね 他にどうしようもない 逆らえないんだよ 時代の流れには それが今の80年代という時代なんだよ 今は保守的なのがお洒落なんだよ 難しい事じゃないだろう 周りを見ればわかるだろう ファーアウト※な連中はもう滅んじゃたよ 今も無理してヒッピーやってるやつもいるけど 楽しそうには見えないよね やってきた時代に逆らっちゃいけないんだ 今はスクエアーなのがカッコ良いんだよ ( 町山智宏映画ムダ話 より書き起こし) ※70年代は髪の毛を長く伸ばして世の中に反抗するのが若者の基本だった。 髪の毛を長く伸ばすと言う事は就職できない資本主義に入らないで 自分なりの生き方をする=ヒッピー ※スクエアーとは髪の毛をきっちり分けてネクタイをしめて会社に行って 普通に働く事(堅苦しい、保守的) ヒッピーの反対語 ※ヒッピーしすぎた人