Skip to main content

GPDX 2011 feb. Session  "「言わずにおいて・2月」~東京をさがして~"

湘南のコミュニティFMの番組"ラジオフリーダム"内のコーナー"GPDX"で,
このブログでも既に紹介している楽曲などをもとに、
"「言わずにおいて・2月」~東京をさがして~"というテーマで、
なぜだかイメージの中にある"東京感"のひとつをさがしてみました。 
http://radiofreedom.mond.jp/2011/02/gpdxrf21-1.html

Opening: Some things are better left unsaid (邦題:「言わずにおいて」) / Hall & Oates

M1: UN HOMME ET UNE FEMME (from "A MAN AND A WOMAN: 20 YEARS LATER" 「男と女 II」) / FRANCIS LAI

un homme et une femme, course poursuite
アップロード者 BuzzLightYear1980. - 自動車、トラック、バイクの動画。



A Man And A Woman, 20 Years Later


M2: Will You Dance? (from "金曜ドラマ「岸辺のアルバム」") / Janis Ian


M3: the one you love (邦題:「恋人」)/ Glenn Frey

Glenn Frey - The One You Love
jpdc11. -

M4: When you walk in the room (邦題:「眩しいひと」)/ Karla Bonoff


TBSのテレビドラマ枠「水曜劇場」『家路~ママ・ドント・クライ』の劇中で…。

M5: サヨナラTOKYO / Bonnie Tyler
「みんな、旅をしているんだね。」
かつて、サントリー 樹氷のコマーシャルから聴こえてきたウインターソング。


M6: 街物語 / 山下達郎

taturo yamasita-march monogatari

M7: 光の天使 CHILDREN OF THE LIGHT (from "幻魔大戦 Harmagedon) / ROSEMARY BUTLER


M8: I Dance Alone / Hiroshi Fujiwara feat Janis Ian


M9: I Wanna Be Your World / kz Feat. 初音ミク


Closing: Something are better left unsaid (insrtrumental) / Hall & Oates

Comments

Popular posts from this blog

Huey Lewis And The News - Hip To Be Square

かつては、僕も反抗する若者だった 悪さも一杯したさ でも僕は罰を受ける事はなかったんだ だから落ち着く事にした 今僕はまともにやっている 髪の毛も切ったよ※ 君は僕の頭がオカシクなったと思うけど 気にしないよ だって僕は今がどういう時代かわかっているから 今はスクエアー※なのがヒップなんだ 僕のバンドはビジネススーツを着ているんだよ TV映えがするだろう? 僕は毎日ジムに通って体を鍛えているし 食事もヘルシーに気をつけてるんだ ま、どうでもいいけどね 他にどうしようもない 逆らえないんだよ 時代の流れには それが今の80年代という時代なんだよ 今は保守的なのがお洒落なんだよ 難しい事じゃないだろう 周りを見ればわかるだろう ファーアウト※な連中はもう滅んじゃたよ 今も無理してヒッピーやってるやつもいるけど 楽しそうには見えないよね やってきた時代に逆らっちゃいけないんだ 今はスクエアーなのがカッコ良いんだよ ( 町山智宏映画ムダ話 より書き起こし) ※70年代は髪の毛を長く伸ばして世の中に反抗するのが若者の基本だった。 髪の毛を長く伸ばすと言う事は就職できない資本主義に入らないで 自分なりの生き方をする=ヒッピー ※スクエアーとは髪の毛をきっちり分けてネクタイをしめて会社に行って 普通に働く事(堅苦しい、保守的) ヒッピーの反対語 ※ヒッピーしすぎた人

レコードクリーニングとレコードジャケット展 take2

  レコードクリーニングとレコードジャケット展 take2 にGalloping Gourmet Nipponが、ura_jacketの展示で参加します。題してあの"ウラ"ジャケットの"オモテ"はこれ 詳細 レコードという不器用ながら味のあるメディアを愛してや まない方々へ! 昨年9月に小田原の”Guitar & Coffee まほらま"さんで1週間に渡り開催されたレコードクリー ニングとレコードジャケット展がコンセプトバージョンア ップして今年もやります! 4/17 月曜〜 / 29 土曜 (日曜、木曜はまほらま定休日の為お休み)、ほぼ毎日午後か らは超音波によるレコードクリーニング受付ております。 そして今回のレコードジャケット展、テーマは「オモテと ウラ」キュレーションは旧友でありFMおだわらでのRa dio Freedom FM 番組内番組、GPDX24でもお世話になっているGal loping Gourmet Nipponの服部&玉虫氏! レコードジャケットの美術が持つ魔力を斬新な視点で楽し み尽くします。ちょっと面白いグッズの販売もありますよ ! ura_jacket gallery project  curated by Galloping Gourmet Nippon 有名なレコードジャケットの意外と見ない、裏ジャケの世界。 メッセージや、ストリーを勝手に感じています。 ポ ストカードやポスター、絵本をならべるような感覚で、とても身近なアートワークを日常生活に。ura_jacket galleryは、アナログレコードの新しい楽しみ方です。有名なレコードジャケットとの関連や、ストーリーをもっているものなどを含め、グラフィカルな 資料性をもったアートワークとして新しい視点のひろがりをもたらします。 ■ instagram ura_jacket 短いコメントとハッシュタグで、デイリー更新中  ■ tumblr ura_jacket ひとつの作品によりクローズアップ、マンスリーで更新中 主催: レコードクリーニングタカハシ 開催期間 4/17(月)〜4/29(土) 月曜〜水曜 13:00〜19:00 金曜、土曜 13:00〜21...