Skip to main content

◆ GPDX 2011 Nov. Session "Lost Tapes" session

◆ GPDX 2011 Nov. Session "Lost Tapes" session

音声は → コチラから


OPENING

朝の連続ドラマ『カーネーション』〜 主題歌 椎名林檎 『カーネーション』




この曲を聞いてこの曲を思い出しました。

NOKKO 『人魚』 作詞:NOKKO、作曲:筒美京平、編曲:鄭東和・清水信之





■今月の特集!

"Lost Tapes" session

*Lost Tapes とは、過去にエアチェックしたカセットテープ、ベータ、VHSのアーカイヴの中から失いたくない(LOST)ものをUPしているサイトです。

サイトアドレス → Lost Tapes

◇1: DJ Dimitri Dario (ex Deee-Lite)

80年代後期 FM東京でやっていた番組 『FAZE ONE』~ ナビゲーターは 中野裕之(映像作家)
毎回、NY LONDON TOKYO の旬なDJのNON-STOP MIXに焦点を当てた貴重な番組の一つでした。
この回は、Deee-Lite 結成前の Super DJ Dimitri です。このころのNY感がパッケージされていている
好MIXです!次の週は、確かDJ-DOM-T(Jungle DJ TOWA TOWA) テイトウワさんでした。


◇2: RUN DMC LIVE @ NHK HALL 1986 / 12

RUN-DMC ブレイク最高熱!の中日本初来日!の音源&映像です!

Jam Master Jが、JB'Sの如くオーディエンスを煽りまくります!

このLIVEは、個人的にベスト級に残るLIVE!です。

最前列のオーディエンスにも注目です!(当時のCMも一緒にお楽しみ下さい。)


RUN DMC LIVE IN TOKYO (NKH HALL) 1986 PT.1 投稿者 gallopinggourmetnippon


◇3: ポスターカラー / 高井戸 (竹中直人&藤原ヒロシ)

フォークデュオ 古井戸の曲のカバーのみの竹中直人&藤原ヒロシによるユニット 1986 フジTV 『冗談画報』~ 

この対談も面白かったです。http://www.cinra.net/interview/2011/07/11/000000.php


TAKAIDO 高井戸 Vol.1 投稿者 gallopinggourmetnippon

◇4:The Beatles Megamix

1986?にFM-TOKYOか、NHK-FMの平日、午前中の主婦向けの番組で放送されていたものをエアチェックした
ものです(笑)EDIT BY H○さんだと思います。

◇5:James Brown Megamix / EDIT BY DMX 宮崎

1986年 FM-TOKYOでやっていた番組 『MISIC ON THE X』~ ナビゲーターは、ヤン富田 ちわきまゆみ 『JAMES BROWN 来日記念特集~』で 番組用に K.U.D.O(当時MELON)さんと DMX 宮崎さんが作ってきてくれたMEGAMIXです。今回はDMX宮崎さんVerを。


Clothing

『特別な恋人』 松田聖子 作詞/作曲 竹内まりあ


松田聖子 「特別な恋人」 投稿者 2844love


2011最後の放送でした。ご拝聴ありがとうございました!来年もよろしくお願いいたします!


◆◇ GPDX navi. ハットリマサヒロ (GO PUBLIC , Galloping Gourmet Nippon),玉虫宏考(aor,Galloping Gourmet Nippon)

Comments

Popular posts from this blog

Huey Lewis And The News - Hip To Be Square

かつては、僕も反抗する若者だった 悪さも一杯したさ でも僕は罰を受ける事はなかったんだ だから落ち着く事にした 今僕はまともにやっている 髪の毛も切ったよ※ 君は僕の頭がオカシクなったと思うけど 気にしないよ だって僕は今がどういう時代かわかっているから 今はスクエアー※なのがヒップなんだ 僕のバンドはビジネススーツを着ているんだよ TV映えがするだろう? 僕は毎日ジムに通って体を鍛えているし 食事もヘルシーに気をつけてるんだ ま、どうでもいいけどね 他にどうしようもない 逆らえないんだよ 時代の流れには それが今の80年代という時代なんだよ 今は保守的なのがお洒落なんだよ 難しい事じゃないだろう 周りを見ればわかるだろう ファーアウト※な連中はもう滅んじゃたよ 今も無理してヒッピーやってるやつもいるけど 楽しそうには見えないよね やってきた時代に逆らっちゃいけないんだ 今はスクエアーなのがカッコ良いんだよ ( 町山智宏映画ムダ話 より書き起こし) ※70年代は髪の毛を長く伸ばして世の中に反抗するのが若者の基本だった。 髪の毛を長く伸ばすと言う事は就職できない資本主義に入らないで 自分なりの生き方をする=ヒッピー ※スクエアーとは髪の毛をきっちり分けてネクタイをしめて会社に行って 普通に働く事(堅苦しい、保守的) ヒッピーの反対語 ※ヒッピーしすぎた人

レコードクリーニングとレコードジャケット展 take2

  レコードクリーニングとレコードジャケット展 take2 にGalloping Gourmet Nipponが、ura_jacketの展示で参加します。題してあの"ウラ"ジャケットの"オモテ"はこれ 詳細 レコードという不器用ながら味のあるメディアを愛してや まない方々へ! 昨年9月に小田原の”Guitar & Coffee まほらま"さんで1週間に渡り開催されたレコードクリー ニングとレコードジャケット展がコンセプトバージョンア ップして今年もやります! 4/17 月曜〜 / 29 土曜 (日曜、木曜はまほらま定休日の為お休み)、ほぼ毎日午後か らは超音波によるレコードクリーニング受付ております。 そして今回のレコードジャケット展、テーマは「オモテと ウラ」キュレーションは旧友でありFMおだわらでのRa dio Freedom FM 番組内番組、GPDX24でもお世話になっているGal loping Gourmet Nipponの服部&玉虫氏! レコードジャケットの美術が持つ魔力を斬新な視点で楽し み尽くします。ちょっと面白いグッズの販売もありますよ ! ura_jacket gallery project  curated by Galloping Gourmet Nippon 有名なレコードジャケットの意外と見ない、裏ジャケの世界。 メッセージや、ストリーを勝手に感じています。 ポ ストカードやポスター、絵本をならべるような感覚で、とても身近なアートワークを日常生活に。ura_jacket galleryは、アナログレコードの新しい楽しみ方です。有名なレコードジャケットとの関連や、ストーリーをもっているものなどを含め、グラフィカルな 資料性をもったアートワークとして新しい視点のひろがりをもたらします。 ■ instagram ura_jacket 短いコメントとハッシュタグで、デイリー更新中  ■ tumblr ura_jacket ひとつの作品によりクローズアップ、マンスリーで更新中 主催: レコードクリーニングタカハシ 開催期間 4/17(月)〜4/29(土) 月曜〜水曜 13:00〜19:00 金曜、土曜 13:00〜21...